- トップ
- 企業・教材・サービス
- 竹中工務店、量子コンピュータを用いた教育施設整備計画の最適化技術を開発
2025年2月25日
竹中工務店、量子コンピュータを用いた教育施設整備計画の最適化技術を開発
竹中工務店は20日、量子コンピュータを用いた教育施設整備計画の最適化技術を開発したことを発表した。
大学や高校、専門学校などの教育施設において、量子コンピュータを用いて複数のカリキュラム実施案(授業と教室の最適な組み合わせ案)を算出し、その結果を基に校舎の新築や改修といった教育施設整備計画の最適案を作成する技術を開発した。
教育施設にて教室などの稼働率を上げて経営を効率化するには、カリキュラム実施案に合わせた建物の最適な施設整備計画が必要。
教育施設のカリキュラム実施案は、施設構成、教員数、学生数など複数の要因について考慮する必要があるため、1学期を通して500以上の授業が行われるような大規模大学の場合、一つの実施案を作成するのに数カ月の期間が必要。
今回開発した技術は、カリキュラム実施上の制約の確認・シミュレーションに必要なデー
タの準備・プログラムの準備等の整理には、従来の方法と同等の時間を要するが、準備が
整えば、カリキュラム案を1案あたり10時間程度で作成(シミュレーション)することが
可能となり、施設構成などの条件を変更した複数のカリキュラム実施案を、短時間でシミュレーションすることができる。
これにより、シミュレーションで得られた複数のカリキュラム実施案を評価し、その結果を基に最適な施設整備案を提案するという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年3月27日)
- 中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=(2025年3月27日)
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者を募集(2025年3月27日)
- 学習支援ソフト「MetaMoJi ClassRoom 3」、大幅に機能強化し提供を開始(2025年3月27日)
- SPLYZAと関西医科大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始(2025年3月27日)
- JDP、学生・若手対象「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞」 応募受付を開始(2025年3月27日)
- 「第37回国際情報オリンピック」「第5回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2025年3月27日)
- こどもDX推進協会、正会員数100団体を突破(2025年3月27日)
- 国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表(2025年3月27日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)