- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、大学受験向けデジタル通信講座「進研ゼミ√Route」3月3日開始
2025年2月26日
ベネッセ、大学受験向けデジタル通信講座「進研ゼミ√Route」3月3日開始
ベネッセは25日、同社の通信教育講座「進研ゼミ」で、志望大学別演習とAIとの対話型学習がセットになった、大学受験向けデジタル学習サービス「難関合格 進研ゼミ√Route(ルート)大学受験」(「進研ゼミ√Route」)を、3月3日から開始すると発表した。
「進研ゼミ√Route」のコンセプトは「対話で伸ばす デジタル予備校」。生成AIを活用して、志望大学別の演習カリキュラムに加え、これまで学校や塾でしかできなかった「対話型学習」を行う。受講費用は、AI講師の対話型学習、高校3年分・7教科24科目の演習・解説が学び放題で月額7980円(税込)とリーズナブルな設定。
講義では、学習パートナーの「AI講師」が思考を促す質問を投げかけ、その問いに対して学習者自身が考え、自己説明を行いアウトプット。「分かったつもり」で終わらせず、「本質的な理解」へと導く。
この新しい学び方は「AIセルフトークラーニング」(特許出願中)というもので、現代の難関大学入試に対応する学力を24時間、いつでも身に付けることができる。「AI講師」は進研ゼミの合格指導メソッドをインプットしており、学習者の解答に応じた適切なフィードバックを返しながら、一人ひとりの理解度に寄り添った指導をする。
また、「進研ゼミ√Route」の学習のベースは、志望大学に合わせた問題で構成した「志望大学別演習」。「入試基礎」「入試実戦」「個別大対策」の3段階のカリキュラムで、基礎固めから過去問演習まで、あらゆる学習段階に対応。教科、単元を選んで取り組むことができ、弱点分野の集中的な対策もできる。
さらに、「進研ゼミ√Route」は、約500冊の合格直結の参考書・問題集シリーズと、約5000本もの単元・分野別の解説動画を備えた電子ライブラリーが使い放題。キーワード検索機能で、必要な教材や動画を簡単に探し出せ、弱点分野の克服や、今やりたい対策にすぐに活用できる。理解度に応じた教材・動画のレコメンド機能も搭載。
対応科目は、英語/数学/国語/歴史総合/地理総合/日本史探究/世界史探究/地理探究/倫理/公共/政治・経済/物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎/物理/化学/生物/情報Ⅰ(数学は数Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ・Cに対応)。
【「進研ゼミ√Route」概要】
講座開始:3月3日(月)15:00から
対象:大学受験をめざす人なら誰でも受講OK
月額料金(税込):「全教科プラン」7980円、「1教科プラン」(英/数どちらか)3980円
利用端末:タブレット、パソコン、スマホ(進研ゼミの専用タブレットは利用できない)
無料体験:初回のみ14日間無料
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)