- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレス、「Canva教育版を学校で効果的に活用するための書籍」を発売
2025年2月26日
インプレス、「Canva教育版を学校で効果的に活用するための書籍」を発売
インプレスホールディングスのグループ会社インプレスは25日、Canva教育版を学校で効果的に活用するための書籍「いちばんやさしいCanva教育版の教本~人気講師が教える学校で役立つ時短デザイン~」を発売した。
同書は、Canva認定教育アンバサダー「Teacher Canvassador」(ティーチャー・キャンバサダー)の坂本良晶氏(Canva Education Senior Manager)、的場功基氏(Google for Education認定トレーナー)、二川佳祐氏(東京・練馬区立石神井台小学校主任教諭)、関口あさか氏(埼玉県立本庄特別支援学校教諭)、會見修一氏(安来市教委情報教育活用指導講師)の5人が共同で執筆。
授業や校務で使う教材や動画、研究資料などを、Canvaを使って時短かつ効果的に作成する事例を豊富に解説。子どもたちの意欲を引き出す賞状の作成方法や、CanvaのAI機能を活用した作文のお手本作成、保護者向けのプレゼン資料など、学校生活のあらゆるデザインをCanvaで作るヒントが詰まっている。
また「Chapter 4」では、特別支援学校での活用事例も紹介。アクセシビリティ機能やテンプレートを活用して、多くの子どもたちに配慮した教材が作成できるようになる。
最終章の「Chapter 5」では、Canva教育版を導入するメリットを振り返り、教育データ利活用に関する留意事項のほか、自治体全体での導入と管理者によるアクセス権限の設定方法、ニーズが高まるAI機能を安全に使用する設定方法も解説。Canva教育版を導入したい自治体関係者の背中を押す内容になっている。
同書の発売を記念して、教員や教育関係者を対象にした「出版記念イベント」を2月27日にオンラインで無料開催する。Canva教育版を活用した授業のコツや教材作り、校務分掌での活用と時短テクニック、特別支援での活用について著者陣が分かりやすく語る。
【書籍の概要】
発売日:2月25日(火)
ページ数:208ページ
サイズ:B5変形
定価:2200円(本体2000円+税10%)
電子版価格:2200円(本体2000円+税10%)
主な内容:
・「Chapter1」Canvaの基本をマスターしよう!
・「Chapter 2」授業ですぐに使える!「Canvaで作る教材アイデア」
・「Chapter 3」まずは先生たちがCanvaの使い手に!「職員室での活用法」
・「Chapter 4」特別支援教育をもっと豊かに!「一人ひとりに寄り添う活用法」
・「Chapter 5」知っておきたい!「Canva教育版 導入&管理ガイド」
購入:Amazon
【出版記念イベント概要】
開催日時:2月27日(木)19:00~20:30
開催方法:オンライン(Zoomを予定)
対象:教員および教育関係者
参加費:無料
参加申込み:Peatix
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年3月27日)
- 中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=(2025年3月27日)
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者を募集(2025年3月27日)
- 学習支援ソフト「MetaMoJi ClassRoom 3」、大幅に機能強化し提供を開始(2025年3月27日)
- SPLYZAと関西医科大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始(2025年3月27日)
- JDP、学生・若手対象「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞」 応募受付を開始(2025年3月27日)
- 「第37回国際情報オリンピック」「第5回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2025年3月27日)
- こどもDX推進協会、正会員数100団体を突破(2025年3月27日)
- 国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表(2025年3月27日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)