2025年3月5日
卒業ソング、10代は「正解」(RADWIMPS)、20代と30代は「3月9日」(レミオロメン)、40代以上は「卒業写真」(荒井由実)が1位 =LINE MUSIC調べ=
LINEヤフーは4日、同社が運営する音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」が、全国の10代、20代、30代、40代以上の各世代の男女合計2266人を対象に実施した、「2025年版:世代別卒業ソングランキングTOP10」のアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、10代の卒業ソングランキングでは、「正解」(RADWIMPS)が1位に選ばれた。「歌詞が次のステージに踏みだす卒業生にぴったりだと思ったから」「歌詞に何気ない学校生活の日常がいっぱい込められているから」などの声が寄せられた。
2位には、卒業ソングの定番曲、レミオロメンの「3月9日」がランクイン。「卒業式で歌ったから」との理由が最も多く、卒業していく先輩たちに向けて歌う曲や卒業式の退場曲として、小中高の卒業式で何度も聴いて(歌って)思い出に残っているという回答が多く寄せられた。
また、Mrs. GREEN APPLEの楽曲が「僕のこと」(4位)、「春愁」(5位)の2曲ランクインし、10代の人気の高さが伺える結果となった。
20代では、レミオロメン「3月9日」が1位に選ばれた。「中学の卒業式の時みんなで泣きながら合唱し、すごく心に残っているから」「卒業式の練習で何回も歌ったから」などの声が寄せられた。
2位は「道」(EXILE)、3位は「正解」(RADWIMPS)で、ほかにもTOP10では、乃木坂46「サヨナラの意味」(7位)、日向坂46「卒業写真だけが知ってる」(10位)と、女性アイドルグループの楽曲が2曲ランクインした。
30代では、20代でも1位を獲得したレミオロメン「3月9日」が1位に選ばれた。「後輩たちが歌ってくれて感動で泣いた曲」「高校3年生の時に3年間お世話になった先生にクラスのみんなで歌った曲だから」など、後輩から先輩へ、卒業生から教師に向けてサプライズで歌った、贈ったといった回答が多く寄せられた。
また、30代は、BE:FIRST「Bye-Good-Bye」(7位)、コブクロ「桜」(8位)、Janne Da Arc「振り向けば・・・」(9位)がTOP10にランクインした。
40代以上では、荒井由実「卒業写真」が1位を獲得した。「好きだった先輩を送り出す時に流れた曲で私の青春の1ページ。この曲を聴くといまだにキュンキュンする」「自分の青春時代の曲だから」「思い出がつまった曲だから」など、当時の学生時代にリンクする曲として、40代以上の多くの支持を得た。
ほかにも、TOP10には、斉藤由貴「卒業」(2位)、柏原芳恵「春なのに」(7位)、松田聖子「制服」(9位)、菊池桃子「卒業-GRADUATION-」(10位)と、昭和を代表するアイドルたちの名曲が多くランクインした。
今回のアンケートでは、「卒業旅行には行く予定もしくは行ったか?」と尋ねたが、10代では41%が「はい」と回答。「いいえ」は59%だった。卒業旅行の行先として最も多かったのは「東京ディズニーリゾート」で、以下、「大阪」、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、「東京」、「京都」と続いた。10代の卒業旅行先は、仲の良い友達同士でわいわい楽しみながら思い出作りができるテーマパークや観光地が人気のようだ。
20代は、47%が「はい」と回答し、「いいえ」は53%。20代も卒業旅行の行先として最も多かったのは「東京ディズニーリゾート」だった。以下、「東京」、「大阪」、「京都」、「沖縄」と続いた。また、20代で卒業旅行先に海外を挙げた人の中で1番人気は「韓国」だった。中には、「コロナ禍で行先を海外から国内に変更した」という回答もあった。
30代も、 20代同様、「はい」が47%、「いいえ」が53%で、卒業旅行の行先として最も多かったのは、10・20代でも1番人気の「東京ディズニーリゾート」だった。以下、「沖縄」、「京都」、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、「韓国」と続いた。また、30代では卒業旅行先に海外を挙げた人の中で「ヨーロッパ」が最も多かった。
40代以上は、40%が「はい」と回答し、「いいえ」は60%。40代以上も、各世代同様に「東京ディズニーリゾート」が最多という結果に。以下、「北海道」、「京都」、「沖縄」、「温泉」と続いた。また、10代~30代と異なる点として、40代以上は卒業旅行先に「スキー旅行」と回答した人が多く見受けられた。
この調査は全国の10代、20代、30代、40代以上の各世代の男女を対象に、2月13日~16日にかけて、LINE MUSICのLINE公式アカウントによるアンケート調査という形で実施した。有効回答数は合計2266人。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)