- トップ
- 企業・教材・サービス
- Inspire High、EdTech教材として理数分野・STEAM領域に7本のセッションを追加
2025年3月24日
Inspire High、EdTech教材として理数分野・STEAM領域に7本のセッションを追加
Inspire Highは21日、「世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で」をコンセプトとしたEdTech教材に、新たに7本のセッションを追加した。
同社では、世界の大人から刺激を受けるセッションを通し、多様な大人の生き方や価値観、仕事、社会課題に触れる体験を届けており、これまで科学者や国連職員、テレビディレクター、宇宙飛行士など、さまざまな大人がガイドとして登場してきた。
今回の追加セッションは、特に要望の多かった理数分野・STEAM領域で活躍するガイドを中心に制作した。10代の発明家や医療機器デザイナー、微生物研究者、エンジニア起業家など、最前線で活躍するガイドと一緒に答えのない問いに向き合う。セッションは事前に公開収録を行い、リアルタイムで10代がガイドへの質問や感想を伝えながら進行した。
追加セッション
・世界が注目する10代発明家と考える「科学で人の役に立つには?」
・いじめ防止アプリ起業家と考える「SNSとどう付き合う?」
・エンジニア起業家と考える「AIで市民の暮らしはどうよくなる?」
・医療機器デザイナーと考える「命を救う製品はどう生まれる?」
・微生物研究者と考える「没頭するってどういうこと?」
・Google社員と考える「データを使って何ができる?」
・実践者3人と考える「地域の課題をどう解決する?」
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)