- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルファノート、2025年版「地方創生×自治体DXツールカオスマップ」を公開
2025年3月26日
アルファノート、2025年版「地方創生×自治体DXツールカオスマップ」を公開
アルファノートは24日、「【2025年】地方創生×自治体DXツールカオスマップ」を公開した。
近年、地方自治体における業務の効率化や地域活性化を目的としたデジタル化の波が急速に進んでいる。「行政・政府(Government)」と「テクノロジー(Technology)」を組み合わせた「GovTech(ガブテック)」の領域では、行政サービスのオンライン化やデータ活用による住民サービスの向上、AIやメタバースを活用した業務効率化など、さまざまなツールやサービスが登場している。
また、スマートシティ構想の推進やデジタル田園都市国家構想など、国全体での取り組みも進んでおり、DXによる地方創生が注目されている。
GovTechや自治体DXが活発化している背景には、自治体職員の人手不足や業務の複雑化、住民サービスの多様化といった課題に加え、新型コロナウイルスの影響による行政手続きの非対面化の必要性があげられる。さらに、デジタル庁の設立や自治体のDX推進における補助金の拡充など、国をあげた取り組みも加速している。
しかし、こうした状況のなか、GovTech市場や自治体DX市場はますます複雑化している。多種多様なソリューションが存在するため、自治体や地域事業者が最適なツールを選定することは困難になると予想される。
アルファノートが運営する動画制作サービス「ムビサク」のクライアントにも、自治体や地方創生に関わる企業を担当している人は多くいる。そこで、アルファノートでは、自治体や地域事業者のDX推進を支援するために同カオスマップを作成したという。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)