- トップ
- 企業・教材・サービス
- 旺文社、英検のライティング問題を採点するAI採点無料公開を9月30日まで延長
2025年4月2日
旺文社、英検のライティング問題を採点するAI採点無料公開を9月30日まで延長
旺文社は3月31日、Webアプリ「受験生のための英検カコモン」で公開している実用英語技能検定のライティングAI採点(β版)の無料公開期間を9月30日まで延長すると発表した。
ライティングAI採点(β版)では、準1級、2級、準2級、3級の2024年度第1回のライティング問題が何度でも無料でオンライン採点でき、解答を入力すると、採点結果がすぐに表示される。
システムには、同社の長年にわたる過去問研究とユーザーの解答データ分析により、スコアアップに狙いを定めて作られた独自の評価基準が組み込まれていて、英検の過去問のライティング問題に対応しているため、試験対策に最適だという。
ユーザー対象アンケート調査では、AI採点β版に、64.8%が「満足」、28.8%が「やや満足」と回答。合計93.6%のユーザーが「満足」している。
理由は、「すぐに採点してもらえる」ことや、通常の生成AIと異なり「英検に即した観点でフィードバックをもらえる」ことを挙げる声が多い。また、指導者が採点の負担を軽減するために一次採点者として英検カコモンを活用しているケースも見られたという。
▼「受験生のための英検®カコモン」 AI採点紹介動画
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)