- トップ
- 企業・教材・サービス
- キズキ、子どもが「学校に行きたくない」と言い始めたら「親が知っておくべき9つの対処法」無料公開
2025年4月10日
キズキ、子どもが「学校に行きたくない」と言い始めたら「親が知っておくべき9つの対処法」無料公開
キズキが運営するウェブメディア「不登校オンライン」は9日、子どもが学校に行きたくないと感じ始めた「不登校前兆期」において保護者にできる9つの対応と、やってはいけない関わり方を、事例とともにわかりやすくまとめた記事を公開した。
通常は有料会員限定のこの記事を、4月30日まで無料で閲覧することができる。
■記事の内容
1. まずは、お子さんの気持ちを受け止める
2. 可能であれば、学校に行きたくない理由を聞いてみる
3. お子さんの言葉に、じっくりと耳を傾ける
4. 「学校に行かなくても大丈夫」と伝える
5. 一緒に、これからのことを考える
6. 焦らず、ゆっくりと見守る
7. 保護者自身も、無理をしない
8. いろいろな情報に振り回されない
9. 子どものことを信じる
10. 「学校に行きたくない」と言う子どもを無理やり登校させなかった「よい事例(ストーリー)」
ストーリー1:「おばあちゃんの家で学ぶ日」
ストーリー2.「自分の学校を作る」
ストーリー3.「秘密のアトリエ」
ストーリー4.「公園の中の教室」
ストーリー5.「朝のカフェ作戦」
ストーリー6.「動物セラピー散歩」
「よい事例」のまとめ〜「無理に登校を目指さない」
11. 「学校に行きたくない」と言う子どもを無理やり登校させようとした「よくない事例(ストーリー)」
ストーリー1.「鬼ごっこ式・登校作戦」
ストーリー2.「クラスメイト突撃作戦」
ストーリー3.「ご褒美作戦」
ストーリー4.「転校ドッキリ作戦」
ストーリー5.「サプライズ登校作戦」
「よくない事例」のまとめ〜「子どもの気持ちを無視している」
12. 最後に
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)