1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. じゅけラボ予備校、「海外オンライン探求学習プログラム」の参加者を募集

2025年5月28日

じゅけラボ予備校、「海外オンライン探求学習プログラム」の参加者を募集

エンライクが運営するじゅけラボ予備校は27日、総合型選抜・推薦型選抜入試で評価される課外活動の実績づくりを後押しする海外オンライン探究学習プログラム「Global Perspectives – Sustainability(持続可能性)」の参加者募集を開始した。

応募は6月17日までで、プログラムは6月23・25・27・30日、7月2・4日の6日間実施し、すべての日程に参加が必要。

同プログラムでは、世界規模で取り組むべき重要なテーマである「持続可能性」を題材にし、環境・社会・経済など多角的な視点からその概念や背景を理解する。さらに、サステナビリティ・プロジェクトの成功指標の設定やリスク対応策の立案、英語でのスピーチ作成と発信を通じて、論理的思考力と発信力を養成する。

学習は英語(オールイングリッシュ)だが、英検準2級以上の英語力があれば参加でき、SDGs視点の探究を通じて国際的なプレゼン力と課外活動実績を両立できる。

同プログラムでは、まず、「Sustainability」(持続可能性)の定義や背景、社会・環境・経済的な観点などを多角的に学習。なぜ持続可能性が重要なのか、その基礎を理解する。

次に、サステナビリティに関する課題やアイデアをグループワークで共有し、どのようにプロジェクトとして形にするかを考える。初期段階の計画書を英語で作成して、講師からのフィードバックを受ける。

その後、設定したプロジェクトの「成功指標」(Measurement of Success)をさらに洗練させ、プロジェクト遂行中に起こりうるリスクを想定して、「Contingency Plans」(代替策)をグループで話し合いながら構築。英語での議論を通して、アイデアをブラッシュアップしていく。

そして、プログラムの最終週に行う英語プレゼンで、国際的な視点と実践的なコミュニケーション力を磨き、参加者同士の意見交換と講師のアドバイスを通じて、更なる成長を目指す。6日間の全日程終了後、世界的に認証を受けた教育機関「Nisai」から正式な修了証がPDFで発行。大学入試・将来の進路で活用できる。

開講概要

募集期間:5月27日(火)~6月17日(火)〈定員に達し次第、募集終了〉
スケジュール:
・「オリエンテーション」6月18日(水)19:50〜20:50
・「インダクションセッション」6月20日(金)19:30〜20:30
・「プログラム」(6日間)6月23日(月)・25日(水)・27日(金)・30日(月)・7月2日(水)・4日(金) 〈6日間すべての日程に参加が必要〉
時間帯:17:40〜18:40(1時間)または19:50〜20:50(1時間)
定員:各時間帯15人(合計30人)
受講料:8万8000円(税込)

詳細・申込

関連URL

じゅけラボ予備校

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 教育機関向けrespon活用術 無料オンラインセミナー
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス