2025年6月12日
NIJIN、「クラス会議」の本質に迫るオンラインイベントを14日開催
NIJINは、同社が運営する、教員の悩み・キャリアに特化した伴走型1on1コーチング「先生コーチ」の主催で、教育現場で注目を集める「クラス会議」の本質に迫る教職員向けのオンラインイベントを、6月14日に、オンラインで開催する。
「子どもが動き出すクラス会議とは?~主体性を育てる学級づくりの第一歩~」と題した同イベントでは、国内外で「クラス会議」の実践を積み重ねてきた現役の公立小学校教員・門野幸一氏が、講師として登壇。子どもたちの主体性を引き出す学級づくりの具体的な手法や考え方について掘り下げる。
「子どもたちが話し合っても行動につながらない」「教師が司会になってしまい、子ども主体にならない」などといった、クラス会議の実践上の壁をどのように乗り越え、子どもが「話す」だけでなく「動き出す」学級をつくるかに焦点を当て、分かりやすく解説する。
国内外での指導経験をもとに、門野氏が現場で実践してきたクラス会議の工夫と学びを、具体的なエピソードを交えて紹介する。
開催概要
開催日時:6月14日(土)10:00〜11:00
開催方法:オンライン(Zoom)
対象:教職員
講師:「クラス会議」の実践を積み重ねてきた現役公立小学校教員・門野幸一氏
定員:30人限定
参加費(税込):「早割チケット」1600円(限定8枚)、「一般チケット」2200円
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)