2025年6月17日
電気通信大学、女子中高生向けイベント「夏休みは電通大でラボ体験」7月19日開催
電気通信大学は、女子中高生向けのイベント、匠ガールプロジェクト2025「夏休みは電通大でラボ体験」を7月19日に開催する。
同イベントは対面のみの開催で、13個の体験プログラムから1つ体験ができる。
日本はものづくりの国ともいわれる一方で、理工系分野における女性比率は10%程と、依然として低い割合。同学では、ものづくりの国である日本から世界で活躍する女性研究者・技術者が生まれるようにという思いから、「匠(タクミ)ガールプロジェクト」と称して、女子中高生の理工系分野へ進学支援の取り組みを進めている。
開催概要
開催日時:7月19日(土)9:30~15:30(昼休憩12:00~13:00)
開催会場:電気通信大学 [東京都調布市調布ヶ丘1-5-1]
定員:合計129名
参加費:無料
体験プログラム:
(1)「やってみるとわかる!? ICTインフラの裏側」
(2)「データサイエンス体験」
(3)「見える暗号を作ってみよう」
(4)「空中に映像を浮かばせる装置を作ろう」
(5)「脳が学習する仕組みを体験して学ぼう」
(6)「やわらかいロボットアームを作ってみよう」
(7)「簡易二足歩行ロボットを歩かせよう」
(8)「樹脂とワイヤでヒトそっくりな指ロボットを作って持ち帰ろう!」
(9)「医療専門家の診断・治療技能をロボットで再現してみよう」
(10)「チョー強い磁石で光や電子を曲げよう!!」
(11)「スマホで微生物を見てみよう」
(12)「航空機周りの空気の流れ-スーパーコンピュータの威力と可視化の美-」
(13)「ミクロの楽器を鳴らしてみようか」
申込期限:6月20日(金)正午~30日(月)正午
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)