1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. デジタル・ナレッジ、河合塾と「通信課程を活用して外国人学生を呼び込む」26日開催

2025年6月23日

デジタル・ナレッジ、河合塾と「通信課程を活用して外国人学生を呼び込む」26日開催

デジタル・ナレッジは、6月26日開催予定の第12回KEI大学経営セミナー「通信課程を活用して外国人学生を呼び込む―アジアオンライン大学の挑戦」に共催ホストとして登壇する。

アジアオンライン大学は、岡山理科大学など学校法人加計学園が設置する大学の通信教育部の総称。岡山理科大学・情報理工学部の通信教育部を教育基盤として、今年4月にフル・オンラインの学士課程として開設された。初年度は定員200名のうち約3分の1を国外居住の外国人が占め、学生は海外8カ国に設置されたサテライト学習センターで受講を開始している。通信課程×国外居住の外国人という組み合わせは、少子化の進行する日本における新しい大学教育のあり方として注目されている。

セミナーでは、その立ち上げに携わった大月史嗣氏をゲストに迎え、通信制という制度の利用法からオンライン授業の構築のしかた、外国人学生と日本人学生の両方の言語とニーズにどう対応するかなど、さまざまな運営ノウハウと将来の可能性について深掘りする。

開催概要

開催日時:2025年6月26日(木)15:00-(最長16:30まで)
開催会場:オンライン開催
参加費:無料(事前登録必須)
参加対象者:おもに大学経営・教育・研究に関わる人、大学・高校教職員、自治体職員
とくに国際部門の人の歓迎。
登壇者:
ゲスト
学校法人加計学園 国際交流局長、評議員 大月 史嗣 氏
共催ホスト
デジタルナレッジ 代表取締役社長 はが 弘明 氏
セミナーホスト
KEI大学経営総研 所長 坂田 拡光氏

参加申込

関連URL

デジタル・ナレッジ

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス