2025年6月23日
デジタル・ナレッジ、河合塾と「通信課程を活用して外国人学生を呼び込む」26日開催
デジタル・ナレッジは、6月26日開催予定の第12回KEI大学経営セミナー「通信課程を活用して外国人学生を呼び込む―アジアオンライン大学の挑戦」に共催ホストとして登壇する。
アジアオンライン大学は、岡山理科大学など学校法人加計学園が設置する大学の通信教育部の総称。岡山理科大学・情報理工学部の通信教育部を教育基盤として、今年4月にフル・オンラインの学士課程として開設された。初年度は定員200名のうち約3分の1を国外居住の外国人が占め、学生は海外8カ国に設置されたサテライト学習センターで受講を開始している。通信課程×国外居住の外国人という組み合わせは、少子化の進行する日本における新しい大学教育のあり方として注目されている。
セミナーでは、その立ち上げに携わった大月史嗣氏をゲストに迎え、通信制という制度の利用法からオンライン授業の構築のしかた、外国人学生と日本人学生の両方の言語とニーズにどう対応するかなど、さまざまな運営ノウハウと将来の可能性について深掘りする。
開催概要
開催日時:2025年6月26日(木)15:00-(最長16:30まで)
開催会場:オンライン開催
参加費:無料(事前登録必須)
参加対象者:おもに大学経営・教育・研究に関わる人、大学・高校教職員、自治体職員
とくに国際部門の人の歓迎。
登壇者:
ゲスト
学校法人加計学園 国際交流局長、評議員 大月 史嗣 氏
共催ホスト
デジタルナレッジ 代表取締役社長 はが 弘明 氏
セミナーホスト
KEI大学経営総研 所長 坂田 拡光氏
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)