- トップ
- 企業・教材・サービス
- 神戸新聞NEXT、兵庫県内公立高の過去10年の倍率推移が一目でわかる新コンテンツを掲載
2025年6月25日
神戸新聞NEXT、兵庫県内公立高の過去10年の倍率推移が一目でわかる新コンテンツを掲載
神戸新聞社は24日、電子版「神戸新聞NEXT」で、兵庫県内の公立高校の過去10年間(2016~2025年)の出願倍率を、学校・学科ごとにグラフや表で分かりやすく表示した新コンテンツの掲載を開始した。
同コンテンツは、一般・推薦などの入試枠と学科別で折れ線グラフの表示を切り替えることができ、折れ線グラフのマーカーを押すと、その年の倍率数値と前年差を見ることができる。
また、8~9月には大学別の合格高校ランキングを順次掲載する予定。9月末~10月初旬ごろに進学希望調査の結果、来年2月には推薦入試、一般入試の各出願倍率を掲載するほか、関連のニュースも随時アップ。志望校選びから結果まで、引き続きトータルでサポートしていく。
「過去10年の倍率」のページからは、各高校の紹介ページに簡単にアクセスできるようになり、紹介ページでは神戸新聞NEXTで取り上げたニュースがずらりと並び、各校の取り組みや特色を知ることができる。
新コンテンツ「公立高校過去10年の倍率」を利用するには、神戸新聞NEXTのバリューコース、プレミアムコース、新聞購読者限定の愛読者コースのいずれかへの入会が必要。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)