2025年6月25日
追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加
追手門学院大学は24日、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」のバージョン5.0をリリースし、大学の統合データベース上に蓄積された学修状況や成績などをモバイル端末で可視化する新機能「マイカルテ」を追加した。
今回追加されたマイカルテ機能は、学生自らが学修履歴を振り返り、自己成長や学びの改善へつなげることを目的としたもので、第1弾として、これまでポートフォリオとして活用してきた「追ナビ」に表示されていた単位修得状況、GPAや成績推移、科目別成績、PROGテスト結果に加え、日々の授業の出席情報や修得した知識・スキルを証明するデジタル証明書「オープンバッジ」などを表示することで、モバイル端末上で日常的に学修状況やスキルを確認できるようにした。
また教職員向けには、昨年3月に統合データベースの情報をダッシュボード形式で可視化する「OTEMON INSIGHT」を整備。授業の開講状況やGPA、在籍者・退学者数、志願者数の全学・学部別などの年次推移や、財務・人事データ、アプリ利用状況などを可視化し、教育の質向上や業務改善への活用を進めている。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)