1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. 分身ロボットで働く、外出困難者によるロボットテレワーク研究のパイロット募集

2019年2月4日

分身ロボットで働く、外出困難者によるロボットテレワーク研究のパイロット募集

オリィ研究所は、すでに利用されているテレワーク分身ロボット「OriHime」ならびに研究機「OriHime-D」を使った新たな社会参加、働き方を模索すべく、テストパイロットを10名前後募集している。

0202-oh同研究所はWITH ALSとともに、さまざまな理由で働くことができない人たちがテレワークで仕事を続けられる可能性を研究するプロジェクト「働くTECH LAB」を実施している。

すでに全国の企業や学校で利用されている20cmのテレワーク分身ロボット「OriHime」は、簡単なジェスチャーで現場に指示を出したり、オフィスの仲間たちとのコミュニケーションをとったりできるのが特徴だが、移動はできず身長も小さいため、接客や受付などでできる仕事の種類に制限があった。

そこで、昨年新たな研究用モデルとして、全長約120cmで移動が可能な新型分身ロボット「OriHime-D」が開発された。昨年11月から12月にかけて、日本財団ビルで開催された「分身ロボットカフェ“DAWN ver.β”」プロジェクトでは、全国から肢体不自由で外出困難なパイロット10名を選出して、「OriHime」と「OriHime-D」を操作し、店内を走り回ってオーダーをとりドリンクをテーブルに運ぶ接客実験が行われた。

また、ほとんど眼しか動かせず話すことができないALSの患者も、オリィ研究所開発の視線入力PC「OriHime-eye」との組み合わせでOriHime-Dの操作を実現し、あらかじめ用意されたセリフを選択して接客することに成功したという。

今回のモニターパイロット募集では、身体障がいや育児、介護などさまざまな理由から、働く意志はあるが外出が困難な人を対象として、パイロット期間を今年4月から来年3月までの1年間としている。実際の接客などのフィールド実験の際は謝金も支払われる。

具体的には、在宅者 (パイロット) がチームと一緒に展示会で説明員をしてパンフレットを手渡したり、店頭販売を行ったり、オフィスや飲食店などで配膳を行ったり、演劇や舞台などへ参加したりすることを想定している。テストパイロット募集は2月28日まで。

関連URL

テストパイロット応募

分身ロボットカフェ“DAWN ver.β”

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス