- トップ
- 企業・教材・サービス
- 医師専門家×ママクリエイター、性教育メディア「命育」サイトオープン
2019年3月5日
医師専門家×ママクリエイター、性教育メディア「命育」サイトオープン
Siblingsは4日、医師専門家からなる監修チームとママクリエイターチームによる性教育ノウハウ発信サイト「命育 (めいいく)」を開設した。
「命育」とは、子どもたちが性や妊娠・出産などを含む命についての正しい知識を身につけ、「自ら性や命と向き合う力」を育む教育。命育プロジェクトは、Webサイトやイベントを通じて、幼児から中高生の子どもを持つ親に向けて、医師監修による専門的な性の知識を「性教育ノウハウ」という形に変えて発信し、大人と子どもがポジティブに性のコミュニケーションを図る機会を創出することを目的としている。
昨年秋にCampfireでクラウドファンディングを実施、目標金額を121%達成し、このたびプロジェクトのメイン活動となる命育サイトをオープンすることとなった。
命育サイトは、性教育専門メディアとして、幼児期・児童期・思春期の年代別、性別に応じた心身の発達、性教育のノウハウを、かわいく親しみやすいイラストで届ける。また、親子がクイズ形式で楽しめる診断・占いコンテンツ、子どもへプレゼントできるオリジナルグッズなど、性に関して話をするきっかけを多数用意している。
さらに、医師や助産師、保健体育教師などの専門家に、性教育や性・命に関して相談できる「Q&Aコーナー」や、読者同士で交流できる「体験談・掲示板」(準備中) も提供する。
対象は、幼児期から思春期の子どもを持つ父母。無料でPC、スマホ、タブレットなどから利用できる。経歴・得意分野は異なるが、6名全員が子どもを持つ母親であり、デジタルハリウッドSTUDIO「Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス」卒業の、Web制作スキルを持つママクリエイター集団が運営にあたる。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)