2019年7月5日
ICT教育ニュース Webニュースライター講座 8月3日開催
ICT教育ニュースは、不足するICT教育関連のニュースライターを育成するため、「Webニュースライター講座」を、8月3日に開催する。
ライターを目指す人、ICT教育ニュースで取材記事を書いてみたい人、現役ライター、企業の広報担当者、主婦、学生など誰でも参加できる。
受講後の研修を経て、正式に「ICT教育ニュース契約ライター」になることも可能。過去の講座からICT教育ニュース契約ライターが誕生し、活躍している。
開催概要
名称:ICT教育ニュース Webニュースライター講座
開催日時:2019年8月3日(土) 13:00~17:00
開催会場:株式会社ナチュラル 会議室
[東京都中央区堀留町1-5-12 ヤシマ日本橋ビル 5F]
参加資格:18歳以上でニュースWebライターについて学びたい人
募集人数:5名
持ち物 :Wi-Fiが利用できるノートパソコンを持参する
*パソコン貸与希望者は申込後、問い合わせ先にメールする
講 師:ICT教育ニュース 編集長 山口時雄
講習内容(予定):
1.Webニュースライターとは(記者とライターの違い)
2.ニュース原稿の構造と書き方
4.ニュースの取材ノウハウ
5.インタビュー取材のノウハウ
6. ICT教育の現状と今後の注目ポイント
7.その他
参加費:1万800円
問い合わせ先
ICT教育ニュース (山口)
yamaguchi@ict-enews.net
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)