2020年4月8日
オンラインで楽しむ横浜美術館
横浜美術館では、臨時休館中もオンラインで楽しめるさまざまなコンテンツをウェブサイトで公開している。アーティストへのインタビューや展覧会の展示風景などを、写真、テキスト、動画などにより楽しむことができる。
企画展「澄川喜一 そりとむくり」では、東京スカイツリーのデザイン監修でも知られる抽象彫刻のパイオニア・澄川喜一の最新作を含む約100点の作品・資料によって、60年あまりに及ぶ創作活動の全貌を回顧する。
横浜美術館コレクション展「横浜美術館の西洋美術 木版挿絵からボルタンスキーまで―絵画・版画・写真・彫刻」(2月15日~5月24日)は、同館で初めての西洋美術だけのコレクション展。同館所蔵の西洋作家による絵画、版画、彫刻約1000点と写真コレクションの中から約260点を、美術史の流れに沿って紹介する。
将来活躍が期待される若手作家を紹介する小企画展New Artist Picksでは、今回は柵瀬茉莉子の個展を開催する。柵瀬は一貫して「縫う」ことを表現手段とし、主に木片や木の葉、花びらといった自然物を素材に制作してきた。同展では、これまでの作品の展開を追うとともに、生まれ育った佐島(神奈川県横須賀市)を舞台とした作家の個人史をテーマに新作を発表する。
「ヨコハマトリエンナーレ2020」は、横浜市で3年に1度開催される現代アートの国際展。今回は通常の展覧会だけでなく、「エピソード」と呼ぶイベントの2部構成からなる。そこに、思考の出発点(ソース)を共有するための「ソースブック」と名づけた書物を加え、世界に対する認識の拡張を試みる。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)