- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研、各界著名人のメッセージ動画「未来へのホームルーム」を無料公開
2020年5月25日
学研、各界著名人のメッセージ動画「未来へのホームルーム」を無料公開
学研ホールディングスは、長引く「コロナ休校」で未来への不安を抱える子どもたちを支援するために、「未来へのホームルーム」と題した企画を立ち上げ、池上彰・金田一秀穂・茂木健一郎といった各界著名人による子どもたちへのメッセージ動画「今だから伝えたいこと」を、6月20日までの期間限定で無料公開する。
同社は、休校・休園に対応した学習サービスのプラットフォーム「Gakken家庭学習応援プロジェクト」で、家庭で学習できる教材の無料提供(31日まで)を行っているが、今回の著名人によるメッセージ動画はこのプロジェクトの一環。
動画公開の概要
公開期間:6月20日(土)までを予定
利用手順:「家庭学習応援応援プロジェクト」のサイトにアクセスし、「未来へのホームルーム」から、動画を視聴したい講師、もしくはテーマにアクセスする
出演講師:
■池上彰(ジャーナリスト)
テーマ:「学ぶことは、うばわれることのない財産を積み重ねていくこと」(画面は字幕付き)
■金田一秀穂(言語学者)
テーマ:「今という歴史的時間をしっかり見て、未来に伝えてほしい」(画面は字幕付き)
■茂木健一郎(脳科学者)
テーマ:「脳科学者としての経験から感じる、きみたちに伝えたいこと」(公開準備中)
■陰山英男(教育者)
テーマ:「長年教育現場にいる経験から感じる、きみたちに伝えたいこと」(公開準備中)
■今泉忠明(動物学者)
テーマ:「動物を研究し続けている経験から感じる、きみたちに伝えたいこと」(公開準備中)
■井上康生(柔道家)
テーマ:「失敗や変化をおそれずにチャレンジしよう!」
■鶴崎修功 (初代東大王)
テーマ:「学びに対する不安を解消します!」(仮)(LIVE配信)
配信日時:5月26日(火)17:00~(20~30分を予定)
詳細:「家庭学習応援応援プロジェクト」
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)