2020年5月25日
ユニセフ、インドの通信会社と共にサハラ以南アフリカでの遠隔学習を支援
日本ユニセフ協会は22日、ユニセフ(国連児童基金)が、インドの通信会社バルティ・エアテルのアフリカ事業子会社「エアテル・アフリカ」とパートナーシップを結んで、新型コロナウイルスのパンデミック下で学校が休校になっている、サハラ以南アフリカ13カ国の学齢期の子ども推定1億3300万人に、遠隔授業の支援をすると発表した。
このプロジェクトでは、子どもたちに遠隔学習へのアクセスを提供し、モバイル送金を通じて家族に現金を給付する。
遠隔学習は、家庭でデジタルツールを利用できる子どもたちが学習を継続できるようにするための、ユニセフの中心的な取り組みの一つ。
「エアテル・アフリカ」は、教育コンテンツを扱うウェブサイトをゼロレーティング(通信料金の無料化)し、デジタルコンテンツへのリモートアクセスを子どもたちに無料で提供する。
また、今回のパートナーシップは、収入がなくなったことで社会・経済的困難が増している家庭を含む、地域全体で最も弱い立場に置かれた世帯に対し、その経済的障壁を緩和するために不可欠な現金給付支援を促進する手段を、ユニセフに提供する。
これにより、パンデミックによる健康と経済危機に対処するための資金を、各世帯が確保できるようになる。
今回の取り組みは、チャド、コンゴ、コンゴ民主共和国、ガボン、ケニア、マダガスカル、マラウイ、ニジェール、ナイジェリア、ルワンダ、タンザニア、ウガンダ、ザンビア、のサハラ以南アフリカ13カ国の子どもとその家族が対象。
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)