- トップ
- 企業・教材・サービス
- トモノカイ、「主体的学習」の共同研究の成果を教育システム情報学会で発表
2020年10月2日
トモノカイ、「主体的学習」の共同研究の成果を教育システム情報学会で発表
トモノカイは1日、東海大学情報教育センター白澤秀剛講師とともに進めている「主体的学習」に関する共同研究の成果を、「教育システム情報学会第45回全国大会」(9月2~5日)で発表したことを明らかにした。
この研究は、「学習行動頻度を用いた中高生版主体的学習分類尺度の開発」と題するもので、予備調査で得られた57の学習行動の頻度を調査する質問紙とWeb調査フォームを作成し、中高生約2000人から回答を得た。
調査結果の分析から、知識を得たり良い成績を目指したりする「獲得行動」15項目と、教員からの指摘を回避したり能力不足との直面を回避しようとしたりする「回避行動」13項目の2因子を抽出。
2因子の大小組合せで、「成長志向」「完了志向」「防衛志向」「参加志向」に4分類できることを確認。また、学年進行に伴い成長志向の減少、完了・防衛志向の増加が見られた。
分類の構成比は、学校やコースによって異なることが分かり、生徒への働きかけや取り組みによって変化することが推測される。
今後は、同社の放課後学習支援事業への活用、「総合的な探究の時間」の効果検証、教育用ICTデバイスの効果測定、授業やカリキュラム・行事などの指導方針の策定指針、アクティブラーニング指導方法の効果測定、教員・保護者の適切な声掛け内容の検討・啓蒙などを行う予定。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)