2020年12月2日
近畿大学病院、オンライン診療システム「CLINICS」活用しセカンドオピニオン外来を開始
近畿大学病院は、11月27日、メドレーが提供するオンライン診療システム「CLINICS(クリニクス)」を利用して、オンラインでのセカンドオピニオン外来を開始すると発表した。
関西の大学病院では初めての試みであり、外来診療を行っている27診療科すべてが対象。患者や家族がスマートフォンやパソコンを使って、どこからでも近畿大学病院の専門医によるセカンドオピニオンを受けることが可能。
セカンドオピニオンとは、診断結果や治療方針・治療方法について、主治医以外の医師から意見を聞くこと。転院をするわけではなく、高い専門性をもつ医師が、主治医からの紹介状や検査画像等の情報をもとに第三者の立場から意見を述べ、患者やその家族はその意見を治療の意思決定に役立てることができる。
しかし、専門医の地域偏在や、患者が長距離移動などをする際の経済的・肉体的・精神的負担、新型コロナウイルスの影響による移動制限等の問題があり、セカンドオピニオンの利用をためらう患者が少なくないという。
同大学病院が開始するオンラインセカンドオピニオン外来によって、患者は全国どこからでも自分のスマートフォンやパソコンで受診することが可能に。移動負担が軽減されることで、セカンドオピニオンを利用する際のハードルが低くなり、病気や治療への理解度・納得度を深めて治療に臨むことができるという。同大学病院では外来診療を行っている全ての診療科でオンラインセカンドオピニオンを実施するので、あらゆる疾患に対応可能。
オンライン診療 利用の流れ
(1)必要書類の送付
現在受診している医療機関の診療情報提供書(紹介状)、各種検査(画像)データ、ダウンロードした申込書、同意書、外来問診票を近畿大学病院へ郵送または紹介元医療機関からFAXで申込む。
(2)アカウント登録
「CLINICS」のアプリをダウンロードまたは、「CLINICS」のホームページからアカウントを登録。
(3)予約
近畿大学病院から連絡した受診日時で、アプリかホームページから予約。
(4)オンラインセカンドオピニオンの実施(ビデオチャット)
スマートフォンもしくはカメラ・マイク付きのパソコンを利用して相談。
(5)支払い
費用は、アカウント登録時に設定したクレジットカードから受診後に引き落とし。
60分以内 4万4000円(税込)※ 健康保険適用外で全額自己負担。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)