1. トップ
  2. 学校・団体
  3. ACCESS×金沢大、「認知機能低下を検知するスマホ向けサービス」で共同研究

2020年12月17日

ACCESS×金沢大、「認知機能低下を検知するスマホ向けサービス」で共同研究

ACCESSは16日、金沢大学の米田研究グループと、小脳のフィードフォワード制御の学習回路に着眼し、早期認知症リスクを簡易に検知するスマホ向けサービスの開発に向けて、共同研究を実施していると発表した。

米田研究グループは、同大の医薬保健研究域保健学系の米田貢准教授、菊池ゆひ助教および融合研究域融合科学系の米田隆教授で構成する共同研究グループ。

ACCESSと米田研究グループは、ACCESSのIoT/データサイエンス技術と米田研究グループの認知症/リハビリテーション科学における知見を持ち寄り、認知機能低下を簡易に検知できるサービスを開発する。

具体的には、小脳のフィードフォワード制御に着目し、協力者から得た課題データを基に認知機能評価のアルゴリズムを構築していく。

ACCESSは、同アルゴリズムを基にスマホ向け「認知機能チェックアップアプリ(仮称)」(サービス)を開発する。

同サービスは、「認知機能チェックアップアプリ」をインストールしたスマホを対象者が片手で持ち、その上から水の入ったペットボトルを置き、その際の手の上下の揺れをスマホ内蔵加速度センサーで取得・データ化。アプリを介してクラウド上で解析し、結果を手元のスマホ画面に表示するという仕組み。

この仕組みで、スマホさえあれば、誰でも、いつでも、どこでも、手軽に自身の認知機能を確認することができる。

小脳のフィードフォワード制御を認知機能低下の早期発見に応用する研究は、世界で初めて。

また、小脳のフィードフォワード制御に着目し、スマートデバイスとデータ解析を組み合わせて、ペットボトルなどの重りによる負荷課題を対象者に実施させ、人体の挙動データから認知に関わる脳機能を評価する仕組みも、日本では初という。

今後、ACCESSと米田研究グループは、「認知機能チェックアップアプリ」のリリースを目指して、共同研究を進めていく。

関連URL

金沢大学「米田研究グループ」

ACCESS

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス