- トップ
- 企業・教材・サービス
- SUN、日本語学習アプリ「くらしスタディ」の販売開始
2021年3月4日
SUN、日本語学習アプリ「くらしスタディ」の販売開始
SUNは3日、ストーリーを読みながら「日本語」と「くらし」を学ぶ日本語学習アプリ「くらしスタディ」の販売を開始した。
同アプリは、「日本のくらし」がテーマのストーリーを読みながら、楽しく日本語が学習できる。
主人公はイタリアから来た留学生の女の子「エマ」。シェアハウスの友だち、アルバイト先の同僚、学校の教師、役所の職員、大家、医者など、エマが出会う人々との会話から日本語の表現や単語などを学んでいく。
また、「マジで」や「めちゃくちゃ」などのカジュアルな表現、恋愛や友だちとのけんかなどの「教科書や学校ではあまり触れられないシーン」も取り上げている。
完全オリジナルで制作したストーリー、全32エピソード96シーンを収録予定。ゴミの分別やアルバイト応募方法、病院受診方法などの「生活のルール」や、転居届などの「行政ルール」など、日本で生活する上で必要となる知識も学べる。
同アプリで扱う文型や練習問題は、「日本語能力試験(JLPT)」の出題形式に準拠しており、「ストーリーモード」や「自習モード」をくり返し学習することで、JLPTのN5~N2程度レベルの力が自然と身に付く。
プロの日本語教師とマンツーマンで会話ができる「オンライン会話レッスン」もある。レッスンは1回20分で、内容は学習に関する質問から、日常会話や生活に関する相談などのフリートークまで、予約時に自由に指定できる。
同アプリの価格(税込)は、「サブスクリプション料」は1カ月プラン980円、3カ月プラン2800円、6カ月プラン4900円。また「オンライン会話チケット料」は、1枚1100円、4枚4040円、8枚7000円。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)