2021年7月1日
家庭学習でのデジタル端末活用、63%の保護者が肯定的=光村図書出版調べ=
光村図書出版は6月30日、全国の公立小中学校に通う児童・生徒の保護者500人を対象に実施した「家庭学習におけるデジタル端末の活用状況」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
この調査は、小・中学校の教科書紙面にQRコードが記載されたことを受け、全国の小・中学生の家庭で、パソコン、タブレット、スマホなどのデジタル端末がどのように活用されているかを調べたもの。
それによると、「子どもがパソコン・タブレット・スマホなどのデジタル端末を家庭学習で使ったことはあるか」との質問には、ほぼ3人に2人以上がデジタル端末を家庭学習で使ったことが「ある」64.4%と回答。
一方で、家庭学習でデジタル端末を使ったことが「ない」29.2%という回答も約3割に達した。また、学年による目立った傾向は見られなかった。
「今年4月以降に、家庭でデジタル端末をどのくらいの頻度で使ったか」(学習利用のみ)との問では、使用頻度は「週に数回」38.8%、「毎日」28.3%の順に多かった。「家庭学習でデジタル端末を使ったことがある」と回答した保護者の7割近くが、高い頻度でデジタル端末を活用していた。
「デジタル端末を活用した家庭学習では、どの教科の学習を行ったか」との質問では、「算数・数学」73.3%、「国語」62.1%の順に、活用している割合が多かった。
「英語」に関しては、学校での外国語活動が始まる小学3年生以上に限ると50.0%、中学生以上に限ると58.3%となり、学年が上がるにつれ、「英語」での利用度が高くなっていた。
「家庭で学習のために使ったことのあるデジタル端末は何か」を尋ねたところ、「タブレット」75.5%がもっとも多く、「パソコン」など他のデジタル端末に比べ、2倍以上の割合。
「デジタル端末は、どのような場面で使ったか」を聞いたところ、「通信教育で使った」37.9%がもっとも多く、次いで「学習アプリの問題を解いた」32.0%。
学年別に見た場合、小学生では10%台だった「学習で分からないところをネット検索した」が、中学生では27.9%となり、もっとも多い回答となった。
「保護者として、今後、現在よりも積極的に、デジタル端末を家庭学習で使った方がいいと思うか」との質問には、デジタル端末の活用に肯定的な「よいと思う」26.0%と「どちらかというとよいと思う」37.0%を合わせると63.0%だった。
「どちらかというとよいとは思わない」6.4%、「よいとは思わない」2.0%を合わせた8.4%を、大きく上回った。
一方、「どちらともいえない」という回答も28.6%あり、デジタル端末の家庭学習での活用について、まだ判断しかねている保護者も多くいることが分かった。
「デジタル端末での家庭学習で、よいと思う点は何か」を聞いたところ、「学習効率がよい」38.2%、「いつでもどこでも学習できる」38.0%となり、学習におけるデジタル端末の効率性や利便性に、メリットを感じている回答の割合が高かった。
学年ごとに見た場合、「学習効率がよい」という回答の割合は、小1~小3(36.3%)、小4~小6(37.7%)、中1~中3(40.6%)と、学年が上がるにしたがい増えていく傾向が見られ、小学校高学年と中学生では、もっとも多い回答となった。
「デジタル端末での家庭学習で、不満・不安な点は何か」を聞いたところ、「子どもの健康面が心配」が32.6%で最も高く、次いで「子どもを長時間デジタル機器に触れさせたくない」29.6%で、子どもの健康面や生活習慣への不安が最も多い回答だった。
一方、「子どもがデジタル端末に慣れていない」9.4%、「保護者が端末の操作に慣れていないので、子どもの質問に答えられない」6.2%、「通信環境が整っていない」4.4%など、端末の操作や機能に対しての不安はあまり感じていない様子がうかがえた。
学年別に見た場合、「子どもの健康が心配」という回答が、小学生では最も多い回答となったが、その割合は、小1~小3(40.5%)、小4~小6(30.5%)、中1~中3(26.7%)と、学年が上がるにしたがい、減っていく傾向が見られた。
「小学校では昨年4月から、中学校では今年4月から、教科書紙面にQRコードが記載されるようになったことを知っていたか」を聞いたところ、「知らない」が73.4%に及び、教科書紙面のQRコードに関して、現状での保護者の認知度はあまり高くなかった。学年による目立った傾向は見られなかった。
「子どもが、QRコードコンテンツを家庭学習で活用したことはあるか」との質問には、全体の数値としては、「ある」は16.0%に留まったが、学年別に見ると、小学1年生の家庭は26.8%が活用したことが「ある」と答えた。
「教科書のQRコードコンテンツについてどう思うか」を聞いたところ、「学習への興味が高まる」52.8%と「学習理解が深まる」31.0%が、「なくてもいいと思う」29.2%を上回り、多くの保護者が教科書記載のQRコードコンテンツの学習への効果を期待していた。
このアンケートは、全国の公立小中学校に通う児童・生徒の保護者を対象に、5月30日~6月1日4にかけて、インターネットで実施。有効回答数は500人(男265人、女235人)。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)