- トップ
- STEM・プログラミング
- しくみデザイン、STEAM教材の新シリーズ「芸術・表現編」の提供を開始
2021年12月1日
しくみデザイン、STEAM教材の新シリーズ「芸術・表現編」の提供を開始
しくみデザインは11月30日、同社のSTEAM教材「つくるをたのしむレシピ」の新シリーズ「芸術・表現編」の提供を、プログラミング授業支援サービス「Springin’Classroom(スプリンギン クラスルーム)」で開始した。
「つくるをたのしむレシピ」は、STEAM教育家・中島さち子氏監修の子どもの探究・創造・表現の楽しさを引き出すSTEAM教材。
今回、創造的プログラミングアプリ「スプリンギン」を使って生徒たちの表現の幅を拡げる新STEAM教育教材として、「つくるをたのしむレシピ~芸術・表現編~」を、中島氏の監修のもと開発した。
同教材は、4〜8歳の子どもの表現の幅を広げ、新しいものを生み出すことへの好奇心や探究心を引き出すことを目的とした教材で、デジタルの利点を生かして自由に発想したものを何度も試行錯誤することで表現できる。
さらに、Springin’ Classroomの共有機能を使い、教室内の他の生徒の作品を見たり、遊んだりすることで、様々な角度での視点の捉え方や表現の方法を楽しみながら体験できる。
教材の概要
①「ぐちゃぐちゃを変身させよう!」
適当に描いた線を共有し、絵を描きたして作品を仕上げていく。できあがった作品はみんなで共有し、その違いを鑑賞しながら楽しむ。また、自分が描いたぐちゃぐちゃな線が様々な作品に変身していくことを楽しむこともできる
②「拡大・縮小をつかって奥行きを表現しよう!」
アイテムが拡大・縮小されていく動きから遠近法(奥行き)を体験することができる。また、1つのアイテムの左右反転を繰り返すだけで、簡単な動きを表現できる。拡大で近づいて見えることや、縮小で遠ざかって見えることから着想してモチーフを表現。2次元に突如あらわれる奥行きがきっかけで普段表現しない角度からものを見ようとするきっかけになる
③「デジタルパラパラ漫画をつくろう!」
スプリンギンでは、少しずつずらした絵を準備したり、描いた絵を順に入れ替わるようプログラムすることで、自分の絵が動いたように見せ、簡単にアニメーションをつくることができる。オリジナルの「デジタルパラパラ漫画」をつくりながら、アニメーションづくりの基礎を体験できる
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)