- トップ
- 企業・教材・サービス
- AIジャーナリングアプリ「muute」、中学高校との共同プロジェクトの結果を公開
2022年3月4日
AIジャーナリングアプリ「muute」、中学高校との共同プロジェクトの結果を公開
AIジャーナリングアプリ「muute」を開発・運営するミッドナイトブレックファストは3日、生徒の自己理解力の促進やメンタルヘルスの向上を目的に、全国9校の中学校・高等学校と共同プロジェクト「muute for school β」を実施したと明らかにした。
muuteは、感じていることや思っていることを日記のように自由に書き出し、AIがそれらの感情や思考を分析してフィードバックを行って、自分自身と向き合い客観的に振り返ることができるAIジャーナリングアプリ。
今回のプロジェクトでは9校の参加校から189名の生徒が参加し、1月11日から2月21日までの期間中、約2週間にわたり自身の感情変化や出来事の振り返りを行うツールとしてmuuteを利用した。具体的には①授業時間の最後の10分間を使い、その時の気づきや感情変化について記録する、②朝礼や終礼などのホームルームで1日の計画や総括を記録する、③部活動の練習内容や反省内容を記録する、④もやもやした時や嬉しかった時、何かを感じた時など自由なタイミングで記録をする、といった4パターンのいずれかの方法でmuuteを活用し、個人の自己理解力や非認知能力への影響を検証した。
取り組みの結果、生徒の88%が「自己理解力の向上」に、78%が「自分のメンタルケアにつながった」と回答した。どのように自己理解が進んだかを訊ねると、「自分の思考と感情を客観的に把握できた」「自分の感情の機微や起伏についてよりよく知ることができた」「自分がどんなことに影響を受けやすいかがわかった」などの声が多く聞かれた。
また、どのようなメンタルケア効果を感じたかを訊いたところ、「書いて自分の状態を客観視することで気持ちが落ち着いた」「考えることで思考が整理されて、頭がスッキリした」「書くことで悩みやストレスが軽減した」などの回答が多く見られた。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)