2022年3月23日
iTeachers TV Vol.312 千葉工業大学4年生 皆森浩奈 さん(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは23日、iTeachers TV Vol.312 千葉工業大学4年生 皆森浩奈 さんによる「GWSの一歩外へ(前編)」を公開した。
GIGAスクール構想の実現により教育現場ではハード・ソフト両面でICT環境が整い、効果的な学習や、業務の効率化の実践が日々行われている。本プレゼンテーションでは、教育現場で活用されている様々なICTサービスの中でも、教育機関であれば無料で利用することができる「GoogleWorkspace for Education」(GWS) に着目。前編では、GWSの効果的な活用方法ではなく、「データの蓄積」という観点から、5年後、10年後と長期的な活用を想定した際に考えられる課題について話す。
皆森さんは、高校時代から、校内LAN工事やアクセスポイントの設置工事、簡単なデジタルコンテンツの制作などを行う。生徒と教職員がICTを通じて共に学び、成長する中で、いつのまにか教職の道を志す。大学では、経営工学とICTを活用した現代の学びの環境や、教育現場でのクラウドシステムの活用について研究している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、日本大学高等学校・中学校の田中忠司 先生による「Project BlueでiPadを○○に」。
田中先生は、日本大学高等学校・中学校 教務部副主任 (ICT推進担当)、英語科・情報科教諭。iPad One to One、全教室にプロジェクタと無線LANの整備のほか、Microsoft Office 365 Education や G Suite for Education 等のソフト面の充実にも力を注ぐ。また、教職員の授業力向上を図るべく、「全教科」「毎学期」研究授業の実施を推進し、他教科の実践から学ぶ機会を設けている。Edmodo Certified Trainer、GEG Asakusaリーダー。
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)