2022年4月28日
小中学生のオンライン授業、デメリットの1位は「集中できない」と「友達との交流が減る」=ARINA調べ=
ARINAは27日、同社の教育メディア「おうち教材の森」が、中学生以下の子どもがいる全国の親200人を対象に実施した、「小・中学生のオンライン授業のデメリットに関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、親に「小・中学生のオンライン授業のデメリット」を聞いたところ、1位は「集中できない」と「友達との交流が減る」だった。
「集中できない」の理由については、「家だと緊張感がなく、誘惑も多い」、「やる気がないと続けられないから」「家になんとなくあるぐらいの物にも興味を持ち、授業をまともに聞けない」などといった声が寄せられた。
また、「友達との交流が減る」については、「直接は会えず(子どもが)可哀想」、「授業以外で友達と話す時間が取れないから」、「オンラインでは友達に会えないから」などの声が寄せられた。
デメリットの3位は「授業に受身になる」で、「授業を受けるだけで、質疑がやりにくくなる」、「その場にいないため、発言しにくいから」、「自分から発言する機会が減るから」、「分からないことが質問できない」といった声が寄せられた。
4位は「先生の目が行き届かない」。「さぼってしまうかもしれない」、「画面上では細かく一人ひとりの様子を見ることが難しいから」などの声が寄せられた。
5位は「聞き取りづらい」で、その理由としては「肝心なところが飛ぶ」、「音声が途切れて聞こえないことがよくある」、「回線が悪い時がある」などの声が寄せられた。
以下、6位「家に個室が足りない」、7位「家が騒がしくなる」と続いた。
この調査は、中学生以下の子どもがいる全国の親200人(10代3人、20代32人、30代81人、40代59人、50代19人、60代以上6人)を対象に、3月3日にインターネットで実施した。有効回答数は195人。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)