2022年7月28日
カタリバ、戸田市教委とオンライン活用した不登校児童生徒の学び支援の連携協定締結
カタリバは26日、埼玉県の戸田市教育委員会と、オンラインを活用し不登校・長期欠席の子どもたちの学びの充実を目指す連携協定を締結したと発表した。この連携を通して学びの選択肢の充実化・多様化を図り、より包括的に子どもたち一人ひとりのニーズに合った学びの実現を目指す。
カタリバは、2015年から不登校の児童生徒への支援事業を開始しており、昨年度からは、なんらかの理由で学校に通わない/通えない子どもたちへも学びの機会や居場所を届けられるよう、自治体と連携してオンラインを活用した支援プログラムを実施している。
支援を始めて1年以上がたちオンライン支援の手応えも感じられるようになってきたなかで、利用者に対してアンケートを実施。その結果、これまで1年以上学校に通えていない子どもの約8割が、オンラインの場であれば週に1回以上活動に参加できていることがわかった。また、「オンライン学習の場で新しい興味関心をみつけ将来の夢を語るようになった」「学校ではクラスに馴染めなかったがオンラインの場で新しい友達を見つけられた」という前向きな声も届いているという。
同協定を結ぶ埼玉県戸田市は、かねてより産官学連携による教育改革を積極的に推進してきた自治体のひとつ。不登校支援においては、支援の指針となる「戸田型オルタナティブ・プラン」を策定し、「戸田型校内サポートルームの設置」「不登校対策ラボラトリーの設立」「社会に開かれたネットワークの構築」を三つの柱として、学校内のサポートや相談窓口の設置だけでなく、地域への認知啓蒙活動などをおこない、社会全体での子どもの学びを支える包括的な支援のかたちを模索している。
今回の連携では、これまでのリアルな場を中心とした支援の枠組みの中ではつながれなかった「家から出られない子どもたち」へのアプローチを強化。同団体と連携してオンライン不登校児童生徒支援の仕組みを構築し、より包括的な支援体制の実現を目指すとしている。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)