2022年9月28日
iU情報経営イノベーション専門職大学、徳島県最南端に新拠点を設置
iU情報経営イノベーション専門職大学(B Lab)は27日、徳島県最南端に位置する海陽町に新拠点「B Lab海陽町」を設置すると発表した。
新拠点の1つである町の中心にある築150年の古民家は、郡内唯一の県立高校と、地元小中学校にも隣接しており、地域の子どもたちが集い、地域・社会・世界と繋がる機会の創出を計画している。
同大では、地域の子どもたちの心のアンカーポイントの創出と、地域の大人の「懐かしい未来」への窓口となる場所づくりに努める考え。
Beyond、Borderless、Breakthroughの頭文字をとった「B Lab」は、世界中の大学・研究所、地域、人材をつなぎ、多くの人の得意技や知見を融合させ、新しい技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生みだす参加型プラットフォーム。
テクノロジー開発、社会課題解決、新サービス創出などスコープは広いが、共通項は社会実装で、「みんなでつくる」ということ。お父さんもお母さんもおばちゃんも子どももみんな研究員で、Lifelong Seekerになり、第2の研究員名刺を持つ。
ソーシャルで、オープンで、参加型で、ユーザーを含め全ての人がつながり新しい社会を構築し、課題、アイディア、技術、おカネ、スキル、人をマッチング。小さな創造から大きな創造までおもしろい未来をみんなでつくることを目指す。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)