2019年10月15日
MORI Building DIGITAL ART MUSEUM、冬限定作品を公開
森ビルとチームラボが共同で運営する「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON
teamLab Borderless 」は、一年を通して季節の移ろいとともに作品が変化し、11月15日からは順次、クリスマスや冬の季節とともに変化した作品を公開する。
『学ぶ!未来の遊園地』内には、11月15日~12月31日の期間限定で、昨年も好評を博した、みんなが描いた絵によってできていく 「お絵かきクリスマス」が登場。みんなが紙にクレヨンで描いたサンタクロースに命が吹き込まれ、ソリに乗ってやってくる。
『Borderless World』内の悠久の里山の景色を描いている「地形の記憶」は、粉雪や北風、 寒椿やスイセン、ムクドリなどが作品の中に訪れ、美しい里山が冬景色に変わる。「呼応するランプの森」には、冬の期間限定の、真赤な炎の光の色彩を表現した「Flame」と氷の洞窟の光の色彩を表現した「氷洞(アイスケイブ)」が登場。また、館内にあるティーハウス『EN TEA HOUSE 幻花亭』では、10月1日~12月31日の期間に、凍結玉緑茶(玉緑茶のアイスクリーム)から生い茂る茶の木に、自然界と同じように、花が咲き乱れる。
尚、好評につき、12月21日から1月5 日までの冬休み期間は、全日10 時から21時まで開館時間を延長するという。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)