- トップ
- STEM・プログラミング
- 三通テレコムサービス、「地域連携(MIRAIプロジェクト)」活動レポートを公開
2022年9月30日
三通テレコムサービス、「地域連携(MIRAIプロジェクト)」活動レポートを公開
三通テレコムサービスは28日、同社が加盟する「日本ユニファイド通信事業者協会 (JUSA)」主催「地域連携(MIRAIプロジェクト)」の活動レポートを公開したと発表した。レポートには、同社が企画・運営実行を担当した「ミニドローン体験教室」についての活動内容をまとめた。
「日本ユニファイド通信事業者協会 (JUSA)」が主催する「地域連携(MIRAIプロジェクト)」では、地方都市の人口減少という課題を克服するため、地域のICT(情報通信技術を利活用した産業やサービス)活用を推進している。
昨今、地域活性化の1つとしてドローンのICT活用が注目されている。ドローンとICT技術を融合することで、地理的な制約を乗り越えるだけでなく、地方都市における新しいワーク・ライフスタイルの実現にもつながる。そこで、同社は未来の担い手となる小学生を対象にドローン教室「ミニドローン体験教室~BANG POINTを使ってミニドローンで風船割りに挑戦~」を開催。ICTのドローン活用について楽しく学ぶことを目指し、初心者でも操縦できるミニドローンを使ったドローンスポーツ体験を実施した。8月に行われた教室には、館山市、松崎町、西伊豆町在住の小学生が参加した。
同社は「クラコール」を始めとする企業のコミュニケーションを支えるサービスをインターネット経由で提供。工事不要かつ低価格、充実したサポート付きの高品質な通信サービスを販売している。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)