2023年8月21日
高校生の起業志望率は13.9%で大学生の12.4%を上回る=ペンマーク調べ=
ペンマークは18日、同社の学習管理SNS「Penmark」を利用している全国の現役高校生約13万人を対象に実施した、「高校生活実態調査(キャリア編)」の結果をまとめ発表した。
それによると、高校生の「起業志望率」は13.9%だった。同社が大学生23万人を対象に実施した調査では、「自分で起業したい」と回答したのは12.4%で、これを見る限り、起業志望率は高校生の方が大学生を上回っている。
また、高校生に、「将来、どんな仕事に興味があるか」尋ねたところ、最も多かったのは「IT・エンジニア系」19.2%で、以下、「自分で起業したい」13.9%、「医療・介護系」13.8%、「公務員」13.7%、「企画・マーケティング系」13.1%などが続いた。
学年ごとにみると、「自分で起業したい」と考えている生徒の割合や、企画・マーケティング系への関心は、学年が上がるにつれて増加した。
起業する場合の事業形態については、「スタートアップ(まだ世の中に顕在化していない新しい市場)」が最も多く55.3%で、次が「スモールビジネス」47.9%。実際の起業に向けてのアクションは、「経済学を学ぶ」、「インターネットで起業についてリサーチする」、「身近な人や家族に相談する」などの声が挙げられた。
ちなみに大学生の場合は、高校生とは逆で、「スモールビジネス」が最も多く26.7%、次が「スタートアップ」22.1%だった。
また、高校生に「興味がある資格・スキル」を聞いたところ、最も多かったのは「TOEIC・TOEFL・英検」25.8%で、以下、「IT・プログラミング」22.4%、「簿記・会計・税務」18.6%などが続いた。
「興味がある資格・スキル」を高校生と大学生で比較すると、弁護士・司法書士・公認会計士だけ、高校生が大学生を上回った。その他の資格・スキルへの関心度は大学生の方が高い。
高校生に「留学の意欲」について聞いたところ、「留学したい」が43.3%、「留学したくない」が56.7%という結果になった。
留学したい国ベスト3は、1位「アメリカ合衆国」63.2%、2位「カナダ」34.7%、3位「オーストラリア」32.6%だった。文科省のデータでも、この上位3つの国に関しては、短期留学(3カ月未満)、長期留学(3カ月以上)でも滞在先として上位に選ばれている。
この調査は、「Penmark公式LINEアカウント」を利用中の全国の高校生を対象に、2月20日~28日にかけて、スマホWebで実施した。有効回答数は13万8618人(高校1年生6万353人、2年生4万96人、3年生3万6169人)。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)