- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教材「デジタネ」、Robloxを題材にした初心者向けコースを新設
2023年8月22日
プログラミング教材「デジタネ」、Robloxを題材にした初心者向けコースを新設
エデュケーショナル・デザインは、同社の小中学生向けエンタメ型プログラミング教材「デジタネ」に、メタバースプラットフォーム「Roblox」(ロブロックス)を題材にした、初心者からでも始めやすいエントリーコースを10月から新設する。
「Roblox」は、様々なゲームやバーチャル体験を楽しむことができるアメリカ発のメタバースプラットフォームであると同時に、自身でそのゲームやバーチャル体験を作ることができる制作ツールで、アップロードしたゲームは、制作者以外も無料で遊ぶことができる。(一部有料のアイテムもあり)
1日あたりのアクティブユーザー数が全世界で約6550万人に達したというレポートも発表されており、世界中で人気のゲームになっている。小中学生の間でもRobloxの認知度やユーザー数が急増している。
同社がこれまで提供してきた「デジタネのRobloxで学ぶコース」は、ビジュアルプログラミング履修者向けのコースで、シューティングゲームやサッカーゲームなど作り込みが必要なカリキュラムになっていた。
だが、10月からスタートするエントリーコースでは、小学校中学年以上のプログラミング初心者でも始められるように、もぐらたたきやボウリングゲーム、ペット育成ゲームなどを中心に、エラーの見つけ方、座標、関数、変数、四則計算、繰り返し、配列、タイマー、条件分岐、タイピングなどのプログラミングで必要な考え方を学びながら遊びの要素をふんだんに盛り込んでいる。
既存コースよりも難易度を下げた内容で、Robloxに対するワクワク感を実感できる環境を作ることで、これまで以上にプログラミング学習が楽しめるようになっている。
同社が、「デジタネ」で、これまで強い人気を誇ってきマインクラフトで学ぶマイクラッチコースと、急激に人気が出てきているRobloxで学ぶコースの学習人数を昨年と比較したところ、マイクラッチコースが昨年比148%増だったのに対し、Robloxで学ぶコースは昨年比182%増だった。
こうした「Roblox人気」を背景に今回、小学生や初心者でもRobloxで学ぶことができる「エントリーコース」を新設することにした。
エントリーコースの概要
対象年齢:小学校3年生〜
ミッション数:全12ミッション
展開チャネル:
・デジタネのライセンス提携教材
・デジタネのオンラインコース
受講費用:
・オンラインコース:税込3980円/月〜(年間プランの場合)、プログラミング各コースも受講し放題
・ライセンス提携校(直営校の場合):税込9900円/月、スクールの担当講師が指導
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)