- トップ
- 企業・教材・サービス
- みんがく、生成AIをフル活用した「公開体験授業」を都内の三井塾で開催
2023年11月22日
みんがく、生成AIをフル活用した「公開体験授業」を都内の三井塾で開催
みんがくは、最新モデル「GPT-4 Turbo」を実装した生成AIを使った、同社の学習アプリ「スクールAI」をフル活用する公開体験授業を、11月22日に開催する。
同授業は、東京・中央区の学習塾「三井塾」との共同プロジェクトとして行うもので、同日19:00~20:00に同塾で実施する。
同塾では先日、自己採点が難しい英作文やスピーキングの対策で、みんがくが開発した教育機関向け生成AI(スクールAI)を取り入れた授業を実施。この授業が好評だったため、今回、2回目を開催することにした。
今回の体験授業では、アウトプットのトレーニングとして「英会話練習」と、高校受験の面接対策として「自己分析」深掘りコーチングを実施する。
スクールAIは、米OpenAIが2023年11月6日(現地時間)に発表した新たなAPIモデル「gpt-4-1106-preview」への切り替えを即日完了し、今回、生徒の学習ログを一覧で確認できる機能もアップデート。塾講師は効果的な指導を実現できる。
また、スクールAIを活用した学習サービス「NANDE」は、第20回日本e-Learning大賞「経済産業大臣賞」を受賞。
公開体験授業の概要
開催日時:11月22日 (水)19:00~20:00
開催場所:三井塾[東京都中央区日本橋浜町1丁目4-16浜町大森ビル2F]
内容:
①「英会話練習」
・スクールAIを使って英語で対話
・会話のフィードバック
②「面接対策」
・コーチング形式
・自分を見つめなおし、長所や短所など自身を深掘り
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)