2024年1月15日
木更津高専、トップレベルのサイバーセキュリティ人材の輩出を目指して講習会を実施
木更津工業高等専門学校は、トップレベルのサイバーセキュリティ人材の輩出を目指して、「第2回K-SECトップオブトップス講習会2023」を、2023年12月16日・17日に開催した。
講習会1日目は、木更津金田地域交流センターを会場に、三菱重工業から講師を迎え、オープンソースインテリジェンス(OSINT)手法を活用し、各種Webサービスを用いてインターネットに公開された機器やサービスの脆弱性を調査し、関連する時事ネタを掘り下げる演習を行った。
2日目は、情報セキュリティ大学院大学を会場に、デロイト トーマツサイバーから講師を迎え、前半ではサイバー攻撃から組織を守るブルーチームの役割とインシデントレスポンスについて学習し、後半では攻撃を受けた架空の企業に対し、ブルーチームとしてSIEM を用いたログ分析や分析結果の報告、再発防止策の検討・助言を体験した。
講習会終了後、希望者はデロイト トーマツ サイバー グループのCIC(サイバーインテリジェンスセンター)を見学し、サイバーセキュリティ・ビジネスの現場を見て、説明を受けた。
サイバーセキュリティ人材育成事業(K-SEC)では、体系的にセキュリティ知識を身につけた高専生(プラス・セキュリティ人材)とともに、とびぬけたサイバーセキュリティ人材(トップ人材)を育成し、輩出することを目指している。
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)