- トップ
- 企業・教材・サービス
- Waris、「女性のための職務経歴書AI分析(β版)」ベネッセグループと共同で開発
2024年3月1日
Waris、「女性のための職務経歴書AI分析(β版)」ベネッセグループと共同で開発
Warisは2月28日、同社の親会社であるベネッセグループと共同で「女性のための職務経歴書AI分析(β版)」を開発したことを発表した。
同サービスはWarisの女性のキャリアに関する様々な知見と、ベネッセグループが「ベネッセGPT」等で培った生成AIに関する技術を組み合わせた開発したもので、β版サービスとして一般公開する。
「女性のための職務経歴書AI分析(β版)」の特徴は、1つ目に「プライベートやキャリア志向性など女性のニーズをふまえたキャリア分析」。職務経歴書に記載のある経験やスキルだけではなく、プライベートの事情や自身のキャリア志向性を「今後のビジョン」として自由に入力することで、利用者の深層心理などもふまえて職務経歴書だけでは見えづらいニーズを踏まえたきめ細やかな分析を行う。
2つ目に、「職務経歴書を分析し『今後のキャリアづくりへの気づきを支援』する日本初のサービス」。生成AIを活用した職務経歴書の作成支援サービスは既に多数あるが、作成済の職務経歴書を分析し、自身のキャリアビジョンを踏まえて「今後のキャリアづくりへの気づきを支援」するサービスは日本初(同社調べ)。手持ちの職務経歴書をそのままコピー&ペーストすることができるため、職務経歴書を持っている人であれば簡単に分析を行うことが可能。
3つ目に、「約5分で職務経歴書の改善提案から将来のキャリア提案までを提供」。分析結果として提供されるのは「職務経歴書の要約」、「職務経歴書の改善ポイント」、「魅力的なスキル」、「将来の可能性がある職種」、「キャリアリスク分析」、「職務経歴の分析とキャリアシフトへのアドバイス」の6項目。情報入力から約5分で分析結果を提供する。Word形式でのダウンロードも可能なため、後日ゆっくりと職務経歴書の改善や次の仕事探しに活かすことも可能。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)