2024年6月27日
デジタルアーツ、セキュリティ対策や新しいOutlookに対応するメール誤送信対策のセミナー開催
デジタルアーツは、従業員による内部不正やランサムウェアの流行による情報漏えいなど、2024年上半期に発生したインシデントの振り返りを通して求められるセキュリティ対策について紹介するセミナーや、新しいOutlookに対応するメール誤送信対策・PPAP対策を紹介するセミナーなど、計5タイトルを7月に開催する。参加費は無料。
開催概要
タイトル/日時:
■「m-FILTER」活用術!メールセキュリティをより強固にする機能をデモで解説
7月11日(木) 15:00~15:40
■2024年上半期の情報漏えいインシデントから振り返る!注意すべきポイントと効果的な対策とは
7月18日(木) 15:00~15:40
■【ファイル共有手段別】インシデント事例から学ぶセキュリティリスク徹底解説セミナー
2024年7月23日(火) 15:00~15:50
■【デモで解説!】新しいOutlookに対応したメール誤送信対策とPPAP対策
7月25日(木) 15:00~15:40
■【「i-FILTER」 Ver.9・「m-FILTER」 Ver.4をご利用中のお客様必見!】
バージョンアップした「i-FILTER」・「m-FILTER」の最新機能を一挙にご紹介!
7月30日(火) 15:00~15:50
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)