2023年12月26日
デジタルアーツ、「NEXT GIGA対策」など1月に4セミナーを開催
デジタルアーツは22日、教育機関向けに2024年1月に開催する4タイトルのオンラインセミナーを発表した。参加費は無料。
1月16日は「2023年情報漏えいインシデントから考える!注意すべきポイントと効果的な対策とは」。同セミナーでは、今年発生した情報漏えいインシデントの傾向や原因について振り返りながら、デジタルアーツソリューションで実現する情報漏えい対策について紹介する。
1月18日は「GIGAスクール構想の振り返りとNEXT GIGAで求められる対策とは? ~安全に協働的な学びを実現するために~」。GIGAスクール構想のスタートから早5年が経ち、今後本格化する端末の更新に向けて2824億円の文科省補正予算案が閣議決定されるなど、NEXT GIGAに向けた準備が動き出している。しかし、利活用状況は地域格差などが課題となっている。同セミナーでは、GIGAスクール構想について振り返り、NEXT GIGAへ向けた現状の課題とこれから求められる「個別最適化された教育」や「協働的な学び」を安全に実現していくための最適解について、デジタルアーツソリューション「Desk」「i-FILTER」での対応を踏まえて解説する。
1月23日は「メールの課題をまるっと解決!マルウェア感染、PPAP問題、誤送信を解決する「m-FILTER」の最新情報をご紹介」。同セミナーでは、メール送受信におけるセキュリティ課題を解説し、メールセキュリティ製品「m-FILTER」が実現するマルウェア対策、PPAP対策、誤送信対策について最新情報を紹介する。
1月25日は「《何から始める?ゼロトラストセキュリティ》 SASEとSSEから考える必要な対策と対応するデジタルアーツソリューション」。同セミナーでは、ゼロトラストセキュリティにおけるSASEとSSEのそれぞれのポイントについてわかりやすく解説し、対応するデジタルアーツ製品について最新情報を紹介する。
開催概要
開催日時:2024年1月16日(火)15:00~15:50
タイトル:「2023年情報漏えいインシデントから考える!注意すべきポイントと効果的な対策とは」
開催日時:2024年1月18日(木)15:00~15:40
タイトル:「GIGAスクール構想の振り返りとNEXT GIGAで求められる対策とは?~安全に協働的な学びを実現するために~」
開催日時:2024年1月23日(火)15:00~15:40
タイトル:「メールの課題をまるっと解決!マルウェア感染、PPAP問題、誤送信を解決する「m-FILTER」の最新情報をご紹介」
開催日時:2024年1月25日(木)15:00~15:50
タイトル:「《何から始める?ゼロトラストセキュリティ》SASEとSSEから考える必要な対策と対応するデジタルアーツソリューション」
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)