- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学館のHugKumに「名探偵コナンと学べるシリーズ」から算数の続編とマネー教育のコンテンツを追加
2024年7月11日
小学館のHugKumに「名探偵コナンと学べるシリーズ」から算数の続編とマネー教育のコンテンツを追加
小学館は10日、同社の育児メディア「HugKum(はぐくむ)」に「算数」「マネー教育」に関する名探偵コナンの学習コンテンツを2点追加したと発表した。
小学館の児童学習局が運営する育児メディアHugKumでは、小学館刊行ドリルの一部を無料でダウンロードできる「無料ドリル」のサービスを実施している。このたび、『名探偵コナンの12才までに算数センスを育てる158問』(中~高学年)と『名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたいお金と世の中103』(中~高学年)の2コンテンツが新たに加わり、全50種のドリルを利用できるようになった。
前者は「名探偵コナンと学べるシリーズ」の算数編第2弾で、今回は対象年齢を12才まで上げて、小学校で学ぶ算数全範囲の基礎問題から私立中学入試レベルの問題までを幅広く採用、難問もコナンのヒントと解説で解けるようになっている。
また後者は、「物の値段はどう決まる?」「株を買うとお金は必ず増える?」など、経済の基本を学べる新しいタイプの学習コンテンツ。家庭でのマネー教育教材として、コナンと一緒にクイズに答えながら、自分で考える力とマネーマネジメント能力が養われる。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)