- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルファノート、2025年版「地方創生×自治体DXツールカオスマップ」を公開
2025年3月26日
アルファノート、2025年版「地方創生×自治体DXツールカオスマップ」を公開
アルファノートは24日、「【2025年】地方創生×自治体DXツールカオスマップ」を公開した。
近年、地方自治体における業務の効率化や地域活性化を目的としたデジタル化の波が急速に進んでいる。「行政・政府(Government)」と「テクノロジー(Technology)」を組み合わせた「GovTech(ガブテック)」の領域では、行政サービスのオンライン化やデータ活用による住民サービスの向上、AIやメタバースを活用した業務効率化など、さまざまなツールやサービスが登場している。
また、スマートシティ構想の推進やデジタル田園都市国家構想など、国全体での取り組みも進んでおり、DXによる地方創生が注目されている。
GovTechや自治体DXが活発化している背景には、自治体職員の人手不足や業務の複雑化、住民サービスの多様化といった課題に加え、新型コロナウイルスの影響による行政手続きの非対面化の必要性があげられる。さらに、デジタル庁の設立や自治体のDX推進における補助金の拡充など、国をあげた取り組みも加速している。
しかし、こうした状況のなか、GovTech市場や自治体DX市場はますます複雑化している。多種多様なソリューションが存在するため、自治体や地域事業者が最適なツールを選定することは困難になると予想される。
アルファノートが運営する動画制作サービス「ムビサク」のクライアントにも、自治体や地方創生に関わる企業を担当している人は多くいる。そこで、アルファノートでは、自治体や地域事業者のDX推進を支援するために同カオスマップを作成したという。
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)