2014年7月9日
スクー/生放送授業 10代の約7割がスマホ・タブレットで受講
スクーは、6月4日から開講した法政大学キャリアデザイン学部のオンライン生放送授業での受講者データを集計・分析した結果、『年齢別受講環境』で10代の受講者の3人に2人がスマートフォンやタブレットで受講していたことがわかったと明らかにした。
ほかのすべての世代で「PCからの受講率」が「スマホ・タブレットからの受講率」を上回っているのに対し、10代だけが「スマホ・タブレットからの受講率」が上回っていた。
今後も高校生へ向けたインターネット学習コテツ はスマートフォン・タブレット端末を主とするアプローチが有効的ではないかと分析している。
受講した高校生からは、「この授業を受けるまで、大学生がどんなことを勉強しているのか全く知らなかった」という声もあり、今回の法政大学の取り組みは、高校生の大学に対する興味喚起と、実際の認識の差を埋める手段としての可能性を示している。
また、大学生からは、「普段の講義ではなかなかできない質問を気軽にすることができて良かった」や「自分の意見に共感してくれる他の受講者もいて、嬉しかった」といった声もあった。オンライン生放送授業という形式が、質問を投げ掛けるハードルを下げ、もっと学びたいという欲求を促進しているのかもしれない。
今回の講座について、法政大学キャリアデザイン学部田中研之輔准教授は、「これからキャリアを形成していく高校生や、大学生、社会人といった全ての人に対してキャリアデザイン学の学びを開放することに必要性を感じていたため、今回の取り組みに至りました。高校生にとって、進路を考えることは大きなキャリアイベントです。その際に、大学で実際に行われている授業内容を知れ、またその授業をオンライン上で受けられることは、高校生にとって有益なことだと思っています。住んでいる地域や環境によってオープンキャンパスに来られない高校生は必ずいます。どこでも、いつでも、大学の授業を受けられるようになることで、全ての高校生に対して機会を提供し、高校生の大学進学という、キャリア形成の面でも手助けしていきたいと思っています。そうすることで、入学後のミスマッチの減少にも繋がるのではないかと考えています」と語った。
法政大学では、大学の授業を「高校生に向けて」オンライン生放送で開放することを、新しいオープンキャンパスのモデルとして、今後は他学部での導入も検討しているという。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)