- トップ
- STEM・プログラミング
- 遊びながらコンピュータの基礎を学ぶアプリ「トライビットロジック」
2017年3月13日
遊びながらコンピュータの基礎を学ぶアプリ「トライビットロジック」
ハイマックスは、遊びながらコンピュータの基礎を学ぶことができるアプリ「トライビットロジック」を、iOS向けには2月20日から、Android向けには3月10日から順次配信。iOS版は配信開始2週間で全世界累計10万ダウンロードを達成した。
「トライビットロジック」は、一般的には未知の領域といえるプログラミングの世界へ誰もがすんなり入っていけるよう、分かりやすく楽しく学べることにフォーカスして設計。コンピュータの仕組みを学びたい子どもはもちろん、エンジニアを目指す学生の教育や大人の頭の体操などにも最適な内容になっているという。
日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語の9カ国語に対応し、無料で遊べる初級レベル(32ステージ)と、有料の中級、上級レベル(各32ステージ)がある。
コンピュータの世界では、足し算・引き算といった日常生活の中でよく使う四則演算ではなく、論理演算というものが重要になる。「トライビットロジック」では、その特殊な論理演算について、パズルゲームを進めながら学ぶことができる。
具体的には、「OR(オア)」「NOT(ノット)」「AND(アンド)」「XOR(エックスオア)」という4つの演算子(記号)のパネルを組み合わせながら敵キャラクター「バグ」を倒してゲームを進めていく。
また、論理演算をわかりやすく説明するチュートリアルやヘルプ、演算の流れをわかりやすく表示する論理演算シミュレーション画面も用意されている。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)