2017年9月27日
iTeachers TV Vol.110 千葉明徳中高の梅澤俊秀先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは27日、iTeachers TV Vol.110 千葉明徳中学校・高等学校の梅澤俊秀副校長による「授業改革を目的としたiPad導入!〜全校導入実現までの軌跡と課題〜(前編)」を公開した。
2015年の夏からiPad導入に向けた準備を開始。具体的な導入スケジュールの作成、ICT推進委員会の立ち上げなどをスタートさせ、先進校に学びつつ様々な準備を進めた。およそ2年かけ、この4月から中学生全学年と高校生1学年全員に1人1台環境のiPad導入をスタートさせることができたという。準備段階での問題点を振り返る。
梅澤先生は、千葉市中央区にある千葉明徳学園、千葉明徳中学校・高等学校に社会科教員として1979年から勤務。社会科では主に地理を担当。専門分野は自然地理。2011年から教頭職。2015年からICT推進委員。2017年、高等学校の副校長に就任。今年度は高校3年生の現代社会を担当。同校で推進するICT利活用の授業実践に取り組んでいる。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、forEstの後藤 匠CEOによる、「ICTサービスの本質を見極めるための視点」。
後藤さんは、株式会社forEst代表取締役CEO。学習はICTでより楽しく・効果的になるはずと考え、東京工業大学在学中にforEstを創業し、今に至る。開発する「おせっかいな問題集ATLS(アトラス)」では、第10回日本e-Learning大賞デジタル参考書部門賞やNTTドコモの起業家支援プログラムにて各賞を受賞した。
□ 授業改革を目的としたiPad導入!〜全校導入実現までの軌跡と課題〜(前編)
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)