- トップ
- STEM・プログラミング
- 企業・学校対抗プログラミングバトル「PG Battle」の優勝者発表
2018年12月12日
企業・学校対抗プログラミングバトル「PG Battle」の優勝者発表
システムインテグレータは11日、「第1回企業・学校対抗プログラミングバトル」(PG Battle)の結果を発表した。
同社は、プログラマーが楽しく技術を競える公の場として第1回「PG Battle」を11月17日に開催。
1チーム3人からなる団体戦で、「ましゅまろ」「せんべい」「かつおぶし」という3つのレベルを1人ずつ選ぶ。
レベルごとに4つの課題が出題され、90分以内に4問(チーム合計12問)をプログラミングし、3人の合計点でチームの優劣を競い合う。チームの合計点が同点の場合は、回答時間の短かったチームが勝ちとなる。
「PG Battle」は無料で参加できるイベントで、第1回目のエントリー数は企業の部が169チーム、学校の部が91チームの合計260チーム。当日は「敵前逃亡」するチームがなく、エントリーした全チームが参戦したという。
その結果、企業の部はリクルートコミュニケーションズの「あの人をどうやって外すか後で相談しようね」チームが、3人とも満点の成績で優勝。
学校の部の優勝は早稲田大学の「WAsedAC」チーム。一番簡単な問題をケアレスミスし290点だったが、10位から2位まで国立大学が占めるなか堂々たる勝利だったという。
賞金は、1位12万円、2位6万円、3位3万円分のAmazonギフト券。また、協賛企業賞として、企業の部と学校の部の3位まで入賞の18人全員に、新日鉄住金ソリューションズから超小型PC「Raspberry Pi」がプレゼントされた。
さらに、1位のチームには、アステリアからWindowsタブレット「Surface Go」を1台ずつと、IoTセンサーとIoT基盤「Gravio」を進呈。次回のバトルは2019年9月28日開催予定で、1000チーム参加を目指しているという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)