- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
インサイトアカデミー、グローバル人材育成eラーニング講座で英語字幕の対応開始
2023年4月14日
-
知識のインフラに「ブリタニカ・スクールエディション」、児童生徒も教員も安心して学べる環境を構築/西宮市教育委員会
2023年4月11日
-
学書、小学英語向けのデジタル教材「Hodoo English」で書き込み式教材「Practice Book」発売
2023年4月11日
-
ラキールの動画配信型サービス、プロテリアルが労働安全衛生教育用に採用
2023年4月7日
-
三修社のドイツ語辞書「アクセス独和辞典 第4版」がiOSアプリ版で発売
2023年4月7日
-
広教、「事例で学ぶNetモラル」健康カテゴリーを追加してバージョンアップ
2023年4月5日
-
ラキールの「動画配信型教育サービス」、シンデンが従業員教育用に導入
2023年4月5日
-
SUN Reality、3D空間で探究学習ができる「デジ探 360 ~デジタル×探究トレーニング~」提供開始
2023年4月5日
-
学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入
2023年3月31日
-
エナジード、学びフェス「Campusカフェ」にて探究教材「ENAGEED CORE」を利用
2023年3月31日
- 法人向けオンライン学習「Udemy Business」、従業員の自律的な学習を促進する「Learners‘Station」を開設(2023年3月31日)
- 鎌倉学び舎、小学校低学年向け通信教育動画サービス「リビングアート」リリース(2023年3月31日)
- zero to oneと東北電力、DX人材の育成に向けたオンライン教材を共同開発(2023年3月31日)
- シュビキ、「BISCUE LS グローバル人事・海外拠点研修」を発売(2023年3月31日)
- クロスフィールズ、公立学校での「共感VR」活用事例をSTEAMライブラリーで無償公開(2023年3月29日)
- チエル、「基礎・基本の定着に効く『フラッシュ型教材』で新学期をはじめよう」4月6日開催(2023年3月29日)
- 「Monoxer」×山川出版社、高校生向け教材「歴史総合 要点チェック」提供開始(2023年3月29日)
- 教育同人社、働き方改革にもつながる「自動採点デジドリル活用事例」を公開(2023年3月29日)
- アルファコード、進研ゼミの中学生向けVR教材「ハイリコム学習」をコンテンツ企画・開発(2023年3月27日)
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- 大阪教育大学、渡日間もない子ども向け「日本語学習支援アプリ」を開発(2023年3月24日)
- みんなのコード、中高校向けプログラミング教材をGoogleアカウントで利用可能に(2023年3月24日)
- ライフイズテック、学習塾向け「情報AIドリル」を個別指導塾スタンダード323教室で提供(2023年3月24日)
- NTTLS、発達障がいを理解し合理的配慮を学ぶ「VR体験型プログラム」を発売(2023年3月24日)
- キッズ向けキーボード練習アプリ「ナレッジタイピング」、無料版・有料版を同時リリース(2023年3月24日)
- 法人向けオンライン研修サービス「Schoo for Business」が累計導入企業数3000社突破(2023年3月24日)
- スタディメーター、iOSアプリ「memola」のβ版トライアルを開始(2023年3月24日)
- ジョリーグッド、ハーバード大学附属病院と医療VRを共同開発(2023年3月24日)
- ICT学習教材「天神」、英智学院の不登校児向けのフリースクール用教材として採用(2023年3月23日)
- 専修学校クラーク高等学院、スマホ育児問題の解決に向け「幼児教育教材」開発(2023年3月17日)
- ICT教材「すらら」、トップ画面デザイン刷新などの大幅アップデート(2023年3月17日)
- ライフイズテック、「情報AIドリル」を九州の学習塾「Z-UP」全教室に提供(2023年3月17日)
- BBT、約1万時間分のE-learningコンテンツを自社以外のLMS上でも再生可能に(2023年3月17日)
- カシオ計算機、「EX-word」「ClassPad.net」で使える辞書や問題集などの追加コンテンツを発売(2023年3月17日)
- JITCO、外国人材向け「JITCO電子教材配信サイト」を開設(2023年3月17日)
- NHK出版、音声DL BOOK「高田智子の大人の学びなおし英会話」創刊(2023年3月15日)
- AI英語学習アプリ「abceed」、ソニー・ピクチャーズの映画・ドラマを活用した学習機能をリリース(2023年3月15日)
- スマイルゼミで入学準備してよかったことは1位「家庭学習の習慣がついた」 =ちいく村調べ=(2023年3月3日)