2019年12月19日
先生のための記事まとめ《動画で学ぶiPad活用事例》by iTeachers TV
スタートから6年、200回を超えるiTeachers TVの中から、導入初期に役立つ「iPadの使い方」を、iTeachers Academyの小池幸司事務局長が厳選した5タイトル。
1.『何からはじめたらよいか戸惑っている先生のために、第一歩から分かり易く紹介』
・iTeachers TV Vol.40 佐賀市立大和中学校 中村 純一先生(前編)
・iTeachers TV Vol.41 佐賀市立大和中学校 中村 純一先生(後編)
2.『児童と取り組むiPadマイスター制度と朝のスピーチタイム』
・iTeachers TV Vol.46 古河市立上大野小 薄井先生(前編)
・iTeachers TV Vol.47 古河市立上大野小 薄井先生(後編)
3.『学校内の情報システムの中で、iPadはどんな役割を担っているのか』
・iTeachers TV Vol.100 近畿大学附属高校の乾 武司先生
・iTeachers TV Vol.101 近畿大学附属高校の乾 武司先生(後編)
4.『iMovieやiBooks Authorを使って世界とLink!しよう!』
・iTeachers TV Vol.106 東京成徳大中学の和田 一将先生(前編)
・iTeachers TV Vol.107 東京成徳大中学の和田 一将先生
5.『“Math ∞ iPad” iPad を利用して学習効率を高める方法』
・iTeachers TV Vol.158 三田国際学園中高 芥 隆司 先生(前編)
・iTeachers TV Vol.159 三田国際学園中高 芥 隆司 先生(後編)
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)