2013年11月7日
JAT LLP/「TOEIC PART別頻出語彙」をApp Storeから無料配信
ジャパン・オルタナティブ・トラディッション(JAT LLP)は5日、 iPhoneアプリ「TOEIC PART別頻出語彙」をApp Storeで配信を開始した。
価格は無料。
入門・基礎・中級レベルのTOEIC受験者が730点を獲得するために必要な「語彙力」と「リスニング力」を鍛えるためのアプリで、Part1からPart7の語彙をパート別に収録している。
アプリを一度ダウンロードすればネットに繋がっていない時でも勉強ができる。
リスニングと共に語彙を学習、文法問題もできるので、自由な時間に気軽にTOEICの勉強を進められる。
アプリには音声を聞き、それに相応しい日本語を選択する「学習モード」、文章の空所に答えを選ぶ「選択モード」、間違えるまで問題を解いてポイントを競う「ゲームモード」が用意されている。
ゲームモード終了後にはFacebookやTwitterにスコアを送信できるので、友人同士でハイスコアを競うこともできる。
対応機種はiPhone 4(S)/iPhone 5(S)、iPad/iPad mini。対応OS:iOS6.0以上。
関連URL
ダウンロード
App Store
問い合わせ先
Japan Alternative Tradition LLP
info@jatllp.com
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)