2014年11月28日
デジタルアーツ/松阪市立三雲中にスマートデバイス向けWebフィルタリングサービス導入
デジタルアーツは27日、総務省「フューチャースクール推進事業」対象校である三重県松阪市立三雲中学校の全教師と全生徒のiPad 500台に、スマートデバイス向けWebフィルタリング「i-FILTER ブラウザー&クラウド」を導入したと発表した。
これにより三雲中学校では、授業でiPadを活用する際、授業のニーズに合わせたフィルタリング設定が可能となった。
例えば調べ学習を行う際、授業単位でフィルタリングのレベルを調整する必要が発生しても、「i-FILTER ブラウザー&クラウド」ならタブレット一台一台の設定を手作業で変える必要がなく、フィルタリングのグループ設定をWebベースのインターフェースで容易に行えるという。
また、各タブレットのアクセスログを詳細に取り、簡単に閲覧できるため、生徒指導の場でも役立てることができるようになった。
「フューチャースクール推進事業」は、中学校では2011年からスタートし、全国8校の一校に松阪市立三雲中学校が選択され、松阪市教育委員会はそれをバックアップしている。
松阪市教育委員会では、タブレットの操作は教員側に比べて生徒側のほうが長けていることもあるため、教員の知らない間に授業に相応しくないWebサイトにアクセスしてしまう可能性があり、それが教員の不安材料になると考えていた。
「i-FILTER ブラウザー&クラウド」を導入することで、タブレットの授業導入について教員が安心感を持てる点を重要視し、採用に至ったという。
問い合わせ先
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)